セッション情報

  • セッションID:D-3
  • 時間:13:00~14:15(75分)
  • 会場:D(3F 306)
  • タイプ:ワークショップ

  • 定員:なし
  • 途中参加・途中退席:NG
  • 見学:OK

セッション内容

分かり合えない人の間で争いが生まれたり、お互いに認め合えない</wbr>まま個人がバラバラに動いていたり、その結果としてチームの力が</wbr>発揮できていなかったり…そんな場面に遭遇した時あなたはどうし</wbr>ますか?
<違うこと>は良くないことなのでしょうか?
ワークショップの中で<違うことを知ること>を体感しながら<違</wbr>いを活かす>ことにチャレンジしてみましょう。
<違うことを知ること>を楽しめたなら、そこから少しだけ明るい</wbr>未来が広がるかもしれません。

組織で発生する様々な“人に起因する問題”を分析すると、その背</wbr>景にある人の考え方やコンテキストなどの<違い>があるのではな</wbr>いかと考えました。
この<違い>を意識的に捉えることにより、“人に起因する問題”</wbr>を減らしたり対処することが可能であると考えます。
そこで<違い>を捉えることを意識的かつ段階的に体験し試行して</wbr>もらう場としてのワークショップをつくりました。
これまでテストエンジニアに限定した場(WACATE)で2回実</wbr>施し、好評いただいたため、XP祭り向けにアレンジしたバージョ</wbr>ンで実施します。
WACATEで体験済の方も、そうでない方も、お気軽に参加くだ</wbr>さい!

スピーカー

ときわかおり@ゆるっとファシリテーター さん(@caori_t

![](http://xpjug.com/wp-content/uploads/2019/08/tokiwa-kaori.jpg)組み込みソフトウェア開発に14年かかわったのち、転職してコン</wbr>サルタントに(絶賛、試用期間中)。 社外での肩書として『ゆるっとファシリテーター』を名乗りはじめ</wbr>て2年ちょっと。 より多くのエンジニアが安心感をもってスキルを発揮できるような</wbr>世界を目指して、社内外問わず活動中。 主なコミュニティ活動: WACATE実行委員、テスト酒場幹事、SaPIDファンクラブ</wbr>、SigSQA XP祭りとのかかわり: 2017はリーダー塾でワークショップをモデレート。 2018はビブリオバトルで紹介したナース本がチャンプ本に! 2019は単独でワークショップやりたい!と思い立ち、お気に入</wbr>りのワークショップをXP祭り向けに拡張してエントリー。 2020は完全新作で実験的なワークショップしたいなぁ…。