セッション情報

  • セッションID:C-5
  • 時間:14:10~14:55(45分)
  • 会場:C(2F 204)
  • タイプ:パネルディスカッション

セッション内容

主にベトナムとのオフショア開発を経験した登壇者たちが日々の暮らしの中で体験した気付きをパネルディスカッションの形</wbr>で共有します。 言葉と文化、時差と距離など不安の中で始めたオフショア開発。実は、起きた事件とその解決策は、</wbr>ひとつの部屋での開発とあまり変わらなかった。 今まで培ってきたアジャイルのマインドとプラクティスを用いて登壇者たちが立ち向かっていった経験譚をせきららに発表します。

スピーカー

杉井 正克さん

![](http://xpjug.com/wp-content/uploads/2019/08/sugii_masakatsu.png) (株)アイリッジ所属。</wbr>自社サービスのさらなる成長を目指すべく、国内・</wbr>海外のチーム作りの推進を担当。サッカー好き。

砂田 文宏さん(@orinbou

![](http://xpjug.com/wp-content/uploads/2019/08/sunada_fumihiro.png) 都内のSIerでベトナムとのオフショアを含む社内開発チームの</wbr>リードを担当しています。JenkinsなどCI/</wbr>CD環境の活用や提案が得意。</wbr>最近はDevOpsの社内推進を担っています。

藤村 新さん(@aratafuji

![](http://xpjug.com/wp-content/uploads/2019/08/fujimura_arata-150x150.png) Web系企業数社、フリーランス、ベトナムの開発会社, 農業ITベンチャーなどを経て、</wbr>現在はクラスメソッド株式会社でアジャイル開発支援、</wbr>グローバルチーム(ベトナム)立ち上げ等を担当。 CSP-SM, CSP-PO

てらひでさん(@terahide27

![](http://xpjug.com/wp-content/uploads/2019/08/terahide.png) 東京タワーに近いSI会社に所属するどこにでもいるふつうの会社</wbr>員。右手に自動テスト、左手にスクラムを携え、</wbr>受託開発の現場にサスティナブルにするカイゼンをもたらすため一</wbr>人空回りする日々を過ごす。最近社内で「使いファシリ」</wbr>の称号がついたのは秘密のはなし