セッション情報

  • セッションID:B-7
  • 時間:15:20~15:50(30分)
  • 会場:B(1F 102室・後)
  • タイプ:講演

セッション内容

エンジニアとして継続的に活躍するためには、</wbr>学び続ける必要があります。ただ、</wbr>エンジニアとしての成長するためにどうすればいいのか、</wbr>というのを悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
そこで、エンジニアにインタビューし、</wbr>どのように学び成長してきたかを研究をしてみました。</wbr>その検証結果と、</wbr>コーチとして様々な方の成長と向き合った結果を総合し、</wbr>エンジニアとして成長するには何が必要かを考察します。
ご自身の成長について悩まれているエンジニアや、</wbr>メンバーの成長支援について悩まれているマネージャーの方々は、</wbr>是非ご参加くださいませ。

スピーカー

安西 剛 さん(@tsuyok, Blog

![](http://xpjug.com/wp-content/uploads/2019/08/ansai_tsuyoshi-294x300.png)
アジャイル・</wbr>スクラムによる新規サービス開発や100人規模の開発組織改革、</wbr>人事部長として採用や人事制度構築、</wbr>VPoEとして開発組織運営、マネージャー育成など、</wbr>メーカー系大企業、ユーザ企業、上場ベンチャー、</wbr>10人前後のベンチャーと、</wbr>様々な規模の組織でサービス開発や開発組織づくりを経験。
現在、それらの経験を活かしてチームの学び、エンジニアの学び、</wbr>マネージャーの学びに向き合い、株式会社チームボックス で、ドメイン駆動設計で学びのプロダクト開発をする傍ら、</wbr>開発組織づくり支援やマネージャー育成コーチングを行っている。