XP祭り2019:学ぶ力を高めるメタ認知のご紹介(小笠原 晋也さん)
セッション情報
- セッションID:B-5
- 時間:14:10~14:40(30分)
- 会場:B(1F 102室・後)
- タイプ:講演
セッション内容
私は2016年から「教育心理学関係 勉強会/読書会」(https://educational- </wbr>psychology.connpass.com/) </wbr>という勉強会で継続的に認知や学びについての学習をしてきました。
メタ認知というのはその中の1つトピックで、認知を認知するメタ認知という考えを持つことで、気付きを得たり、 </wbr>よりよいやり方を見つけたりできるようになるというものです。
こうした考えは、私たちが普段行っていること、例えば、 </wbr>ふりかえりなどに、とても役立つものになるのではないかと考えています。
普段私たちが勉強会で扱っている本は堅い内容が多いのですが、できるだけ分かりやすい形で役立つ内容をご紹介できればと思いま </wbr>す。
スピーカー
小笠原 晋也さん(@bonbon_0605)

楽天株式会社 マネージャー
前職時代にCSMを取得してスクラムを始めたことをきっかけに、 </wbr>Agile界隈に興味を持ちました。
チームや組織が楽しく働ける世界を目指して、 </wbr>日々試行錯誤をしています。
たまたま参加した教育心理学概論という本の読書会から、 </wbr>認知や学び関連の学習を始めて、
モティベーション理論、行動経済学、意思決定理論、メタ認知、 </wbr>社会心理学、など色々な内容の本を読み、 </wbr>読書会内でディスカッションしてきました。
まだまだ読みたい本はたくさんあり、理解を深めていきたいので、
一緒に読書会に参加頂ける方を募集中です!