セッション情報

  • セッションID:A-5-2
  • 時間:14:25~14:40(15分)
  • 会場:A(1F 102室 前)
  • タイプ:講演

セッション内容

今日では、多くの方がモブプログラミング、</wbr>モブプロを耳にしたり、</wbr>実施したことがあるのではないかと思います。

僕たちのチームでは、2年前にモブプログラミング(</wbr>以後モブプロ)を初めて実施しました。
以来、さまざまな実験をしながら、半年ほど前にチームの「</wbr>デフォルトの働き方」としてモブプロを採用し、</wbr>今ではチームのすべてのタスクをモブプロで行っています。

良かったことももちろんたくさんあるのですが、</wbr>僕たちがモブプロを採用するまで、また採用した後も、</wbr>たくさんの困難や、失敗を経験しました。
このセッションでは、</wbr>モブプロの活動を通じて僕たちが経験した成功や失敗、</wbr>それに伴って考えたこと、乗り越えたこと ー 僕たちの “モブプロ・ジャーニー” をご紹介したいと思います!

<Learning Outcome>
# モブプロをチームの働き方にするために行った取り組みの実例
– どのようにチームを巻き込むか
– どのようにエンジニアリングマネジャーを説得するか
– どのようにビジネス・エグゼクティブを説得するか
# モブプロを始めてからチームで経験した成功と失敗、</wbr>その対処の実例
– 貢献感のデザイン
– 評価/採用
– スケールアップ/スケールアウト
– 個人の学びと成長
– 初心者とエキスパート

スピーカー

陶山 育男 さん(@martin_lover_se

![](http://xpjug.com/wp-content/uploads/2019/08/Ikuo_Suyama_CyberAgent-300x199.jpg)SIerにてSE、プロジェクトマネジャー、</wbr>プロダクトマネジャーの経験を経て、</wbr>2015年サイバーエージェントに入社。 開発マネジャー、プロダクトオーナー等として従事した後、</wbr>半年間の育児休暇を取得。現在はプログラマ兼アジャイルコーチとして動画アドネットワーク</wbr>「LODEO」に参画。 CSD / CSM / Management3.0 Licensed Facilitator。