セッション情報

  • セッションID:A-4-1
  • 時間:14:00~14:15(15分)
  • 会場:A(1F 102室 前)
  • タイプ:講演

セッション内容

複雑で大きな課題に向き合うチームがどのようにすれば成果に向かえるのか。その一つの形が「機能横断チーム」だと考えています。
「機能横断」とは、職種ごとの分業とは逆の考え方で、チームメンバーは特定の領域に限定されずに仕事をします。

もっともユーザーにとって価値のあるものを届けるために、なぜこの考え方が有効なのか。そして機能横断チームを作るためには、どのような「場」が必要なのか。
現場での試行錯誤のエピソードを交えてお話します。

スピーカー

飯田 意己 さん

![iida-yoshiki](http://xpjug.com/wp-content/uploads/2018/08/iida-yoshiki_300.png)[株式会社クラウドワークス](https://crowdworks.co.jp/) プロダクトDiv エンジニアリンググループ マネージャー 2015年5月に[クラウドワークス社](https://crowdworks.co.jp/)に入社。 複数の新規事業立ち上げの開発に携わった後、2017年からcrowdworks.jpの開発に携わり、スクラムマスターとして開発プロセスの改善を行ってきた。 その後、プロダクトオーナーとして行動データを基にしたレコメンド基盤の開発を担当し、現在はマネージャーとしてアジャイルな開発組織づくりを推進している。

公開資料